今回はauゴールドカードの解約方法についてお伝えします。
結論から言いますと・・・
- 電話で簡単に解約手続きができます!
ヤクちゃんウェブサイト、アプリからは解約できないの?
カイくんそうだよ!
電話のみしか解約できないよ!
この記事では、「解約できなかったらどうしよう」「手続きが大変そう」と思っている方にこそよんで欲しい記事です!
auゴールドカードをスムーズに解約できるように解説しています。
auゴールドカード解約方法電話の手順
auゴールドカードを解約する電話番号は、
解約は、auフィナンシャルサービス コールセンターへの電話(自動音声)で手続きできます。
カード裏面の管理番号が「5」で始まるお客さまのお問い合わせ
auフィナンシャルサービスコールセンター
自動音声応答サービス
受付時間:24時間(年中無休)
0120-628-222(無料)
カード裏面の管理番号が「9」で始まるお客さまのお問い合わせ
auフィナンシャルサービスコールセンター
自動音声応答サービス
受付時間:24時間(年中無休)
0120-994-388(無料)
引用元:auゴールドカード公式サイト
です!
365日24時間電話対応可能なので、お仕事が忙しい方でも安心ですね。
電話で解約する場合、平日限定が多いですよね。そして、お仕事の時間帯と被っていることがほとんど・・・。しかし、auゴールドカードは、平日も土日祝も24時間対応しているので忙しい人にはありがたい!!平日忙しい方は土日祝の日に電話しましょう!
ヤクちゃんもし、解約する理由を聞かれた場合は、何を答えたらいいの?
カイくん「利用回数が減り、コストがかかる」と伝えるといいよ!
auゴールドカード電話が繋がらない時は直接契約会社に連絡する!
解約しようと電話をかけてみたが電話が繋がらない。
えっ?もしかして解約できないの?と思っちゃいますよね。
こんな時の対処法をお伝えします!
- 営業時間開始直後、営業時間終了前
- 月曜日の朝
- 休み明けの朝
- 12時から13時のお昼時間帯
この時間帯に電話をかけることは避けましょう!
ヤクちゃんなかなか電話に出てくれないから解約できないのかなって不安になるんだけど・・・
どうしてすぐに出てくれないの?
カイくんオペレーターの人も忙しいんだよ!
入電数に対して、電話回線が足りていないことも原因の一つ。
電話コールをかけ続けて辛抱強く待つのもコツだね!
どうしても電話が繋がらない場合は、以下の方法を試してみてください。
- 契約会社に直接連絡をする
- 契約会社のメールアドレスやお問い合わせフォームに連絡する
auゴールドカードに連絡する時は、自分の契約内容を詳しくお伝えするようにしましょう!
相手に対して、詳細をお伝えするとスムーズに解約することができますよ!
伝える内容はこちら↓↓
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約した時期はいつなのか
- 解約理由
この内容を伝えて、auゴールドカードの指示に従ってください。
クレジットカード解約の注意点
クレジットカードはライフスタイルや利用状況に合わせて選び直すことができますが、解約のタイミングや回数によって思わぬデメリットが発生することがあります。
ここでは、カード解約を検討する際に注意すべきポイントを整理します!
クレジットカードは1年以内に解約しても問題ない
結論から言えば、クレジットカードを1年以内に解約しても法律的にも契約上も特に問題はありません。
年会費無料カードであれば、気軽に作って合わなければ解約しても大きな負担にはならないでしょう。
また、サービス内容が期待していたものと違った場合や、利用機会が少ないと感じた場合に早めに見直すのはむしろ賢明な判断といえます!
短期解約は入会特典を受け取れない可能性が高くなる
ただし注意したいのは、入会キャンペーンや特典です。
多くのクレジットカードでは「入会から○ヶ月以内に○万円以上利用した場合にポイント進呈」といった条件が設定されています。条件を満たす前に解約してしまうと、せっかくの入会特典を受け取れない可能性が高くなります。
特典を目的に入会した場合は、利用条件を確認してから解約を検討するようにしましょう。
短期解約を繰り返すと今後の審査に影響する
短期間での解約を1度するだけなら大きな問題はありませんが、それを繰り返すと信用情報に記録が残り、今後のカード申し込みやローン審査に不利になることがあります。
金融機関は「すぐ解約する利用者=長期的な利用が見込めない」と判断しやすいためです。
クレジットカードを発行する際の審査は総合的に見られますが、安定した利用履歴が信頼につながる点を意識する必要があります。
ヤクちゃんクレジットカードを解約する時は慎重にね!
カイくん最低でも1年は持っておくことを推奨するよ!
auゴールドカードが解約できない!
auゴールドカードが解約できない場合は、以下のことが考えられます。
利用残高やリボ払い・分割払いが残っている場合
auゴールドカードを解約するには、すべての支払いが完了していることが条件です。
ショッピング利用分、リボ払い、分割払い、キャッシングなどに未払い残高がある場合は、完済するまで解約できません。
特にリボ払いは「自動リボ」設定を解除しないと残高が残り続けるため注意が必要です。
ETCカード・家族カードが紐づいている場合
本カードにETCカードや家族カードが発行されている場合、これらを先に解約しないとメインカードの解約ができません。
子カードを利用中のままでは、システム上メインカードの契約が残ってしまうためです。
解約の順番は、
①家族カード → ②ETCカード → ③本カード の順で行うのが確実です。
au PAY 残高やau IDと連携している場合
auゴールドカードは、au PAY残高へのチャージやau ID決済に利用できます。
もしカードをau PAYアプリやau IDに登録したままの場合、解約時にシステムエラーや処理保留が起こることがあります。
この場合、先に以下の操作をしてから解約手続きを行いましょう。
- au PAYアプリからクレジットカード情報を削除
- au ID決済設定を解除
ポイント残高や還元キャンペーンが未処理の場合
Pontaポイントの付与やキャンペーン還元がまだ処理中の状態で解約を行うと、処理が完了するまで解約が保留になる場合があります。
特に、au PAY マーケットなどの還元キャンペーンを利用した直後は、翌月以降まで解約できないケースもあります。
ポイント付与が完了してから解約手続きを進めるのが安心です。
不正利用調査・再発行手続き中の場合
カードが不正利用の調査中、または紛失・盗難による再発行手続き中の場合、カード会社側で処理が完了するまで解約できません。
このような場合は、KDDIフィナンシャルサービスのお客様センターへ直接連絡し、解約可能時期を確認する必要があります。
本人確認が取れない・手続き方法が誤っている場合
auゴールドカードの解約は、
- 電話(auフィナンシャルサービスお客様センター)から行えます。
ただし、本人確認ができない、または口頭や店舗での申し出のみで正式手続きをしていない場合、解約が完了しないことがあります。
正式なルートでの手続きが必要です。
auゴールドカードが解約できない主な原因は以下の通りです。
- 利用残高・リボ払いの支払いが残っている
- ETC・家族カードが残っている
- au PAY や au ID に紐づいたまま
- ポイントやキャンペーン処理が未完了
- 不正利用・再発行などの特別対応中
- 正しい手続きをしていない
上記を一つずつ確認することで、スムーズに解約が進みます。
ヤクちゃん全ての支払いが済んでいるか必ずチェックしようね!
カイくん手続き方法が間違っていないか、よく確認することも大事だね!
auゴールドカード解約したのに請求やメールが来る場合は別アカウントで登録している可能性が高い
auゴールドカードの解約手続きをちゃんとしたのに請求がきたという方がおられます。
その方は、別アカウントでauゴールドカードを登録している可能性が高いです。
例えば、同じクレジットカードでAとBのアカウントを登録している場合、Aを解約したとしてもBの解約が成立していない場合には、Bの請求が翌月もきます。
別のメールアドレスや電話番号で登録している可能性が高いので、確認しましょう。
メールアドレスや電話番号が分からない方は、カスタマーサポートセンターに問い合わせて直接サポートを受けると解決します。
ヤクちゃんカスタマーサポートセンターへの連絡はこちらから!
カイくんログインできない場合は、03-6758-7388にかけましょう。
上記記載の手続き手順に従って解約手続きを行ってください。
auゴールドカードの解約したのに請求やメールが来る原因は定期課金(サブスクや公共料金など)の解約漏れがあるかも・・・
上記の理由以外にも請求される理由は、解約処理がきちんとできていないことが原因の可能性があります。
請求やメールが来る原因としては、
- メールの通知が継続している
- 分割払いやリボ払いの残債がある
- au IDとの連携が残っている
などとなります。
契約時に説明されていたかもしれませんが忘れていることってありますよね・・・
不明な点や心当たりのない原因がある方は、カスタマーセンターに電話してください。
auゴールドカードを解約するタイミングは自分で選べる
auゴールドカードを解約するタイミングは、自分で選べます。
解約には、
- 更新月の前月末まで
- 利用直後(ポイント消化後)
などがあります。
auゴールドカード公式サイトに記載の情報を載せています。
更新月の前月末までに解約した場合
年会費お支払い後にご解約される場合、年会費のご返金はされませんので、年会費のお支払いを避けたい方は更新月の前月末までに解約をおすすめします。
利用直後(ポイント消化後)に解約した場合
auゴールドカードのご利用により加算予定となっているPontaポイントについて、解約後は加算されませんので、ポイントを使い切り、特典を使い終えたい方は利用直後(ポイント消化後)に解約をおすすめします。
アカウント情報を削除すれば個人情報は消える!
auゴールドカードの解約手続きの完了と共に、アカウントを削除しましょう!
アカウント情報を削除しなければ、住所や名前など個人情報は残ったままになってしまいます。
ヤクちゃん個人情報が残るとどのようなデメリットがあるの?
カイくんメール配信やクーポン情報など、もう必要のない情報がずっと届くよ。
チラシもポストに届き続けることに...
解約後も使うことがなければ、解約時にアカウントを削除することを伝えましょう!
電話であれば直接「解約と同時にアカウントの削除をお願いします。」と伝え、メールであれば「auゴールドカードの解約と、アカウントの削除、退会をお願いします。」と連絡するとスムーズに手続きを進めることができます!
アカウントを削除してしまえば、メルマガ配信もされなくなるのでご安心ください。
auゴールドカードの再契約はできる!
auゴールドカードは解約後も再契約することは可能です。
以下の手順に沿って再契約してください。
ヤクちゃん解約しても再契約することができるよ!
再契約までの期間は特に定められていないよ!
ただし、強制解約になった場合は再契約は難しくなるから
気を付けよう。
カイくん何度も解約すると審査に通らなくなるから、再契約する時はよく考えて契約しよう!
再契約の方法
auゴールドカード新規申し込みをタップして、申し込み情報を入力します。(氏名・住所・勤務先・年収・電話番号・現在のau回線契約有無など)
再契約でも「新規審査」となりますので、審査を受ける必要があります。
支払い遅延や強制解約歴がなければ、再入会はスムーズに通ることが多いです。
再契約でも審査を受ける必要がありますので、注意が必要です。また、年会費は再度初年度から発生することと、au PAY・au携帯・au IDの連携を再設定する必要などがあります。
キャンペーンやポイントは引き継がれない
auゴールドカードを再契約した場合、前回契約していた時のポイントは引き継がれません。
auゴールドカードを解約するデメリット
auゴールドカードを解約するデメリットについて解説していきます。
ヤクちゃんデメリットをよく見て解約するか今一度考えてみてね!
カイくんこれを見ても必要ないと思ったら解約しよう!
高還元率の特典を失う
auゴールドカードの最大の魅力は、通信料金やau PAY残高チャージ時の高還元率(最大10%など)です。
カードを解約すると、これらの特典がすべて停止します。
- 通信料金(au/UQ mobile/povo等)支払い時の特典ポイント
- au PAY 残高チャージ時の還元(オートチャージ特典最大5%など)
- au PAY マーケットなどでの優遇ポイント
つまり、解約後は通常のau PAYカード(一般カード)や他社クレジットカードよりも還元率が下がり、日常利用で得られるポイントが大幅に減ることになります。
通信サービスとの連携特典がなくなる
auゴールドカードは、auの通信サービスとの連携によって特典や割引を受けられる設計になっています。
例えば:
- au料金の支払いでポイントアップ
- auでんきやじぶん銀行との連携特典
- au PAYマーケットの「ゴールド特典ステージ」優遇
これらの特典は「ゴールドカード本会員」であることが条件となるため、解約すると自動的にこれらの連携特典が失効します。
年会費の返金は基本的にない
auゴールドカードの年会費は11,000円(税込) です。
途中で解約しても、年会費の返金は基本的に行われません。
そのため、更新直後に解約してしまうと、支払った年会費が無駄になる可能性があります。
解約するなら「次回年会費の請求前」に行うのがおすすめです。
付帯保険(旅行・ショッピング補償)がなくなる
auゴールドカードには以下のような付帯保険・補償特典があります:
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
- 国内旅行傷害保険
- ショッピングセーフティ保険(年間300万円まで補償)
これらは「カード保有期間中のみ」有効です。
したがって、解約後にカード払いで購入した商品や旅行には補償が適用されなくなります。
Pontaポイントや残高特典の失効リスク
カード利用で貯まったPontaポイントは、通常au IDに紐づいて残りますが、解約手続き中にau IDを同時に解約してしまうと、ポイントも失効する場合があります。
また、カード特典で加算予定だったポイント(キャンペーン分など)は、解約時点で無効になる可能性があります。
再契約時に特典が受けられない可能性
一度解約して再申込みした場合、「新規入会キャンペーン」や「入会特典ポイント」の対象外となるケースがあります。
公式提供条件書にも「過去にauゴールドカードを退会した方は対象外」と明記されていることがあります。
つまり、「いったん解約して後でまた入会すれば特典がもらえる」といった使い方はできない可能性が高いです。
解約前に確認すべきこと
| 項目 | 解約による影響 |
|---|---|
| 高還元率特典 | 失効(最大10%還元など) |
| 通信連携特典 | 失効(セット割・優遇解除) |
| 年会費 | 原則返金なし |
| 付帯保険 | 解約と同時に失効 |
| Pontaポイント | 条件によっては失効の可能性あり |
| 再入会特典 | 対象外になる場合あり |
auゴールドカードのよくある質問Q&A
auゴールドカードの解約は、電話で簡単に解約することができます。また解約金は基本的にかかりません。解約のタイミングも自分で決めることができます。
auゴールドカードからシルバーカードへの変更は手数料がかかる?
ランクダウン、ブランド変更の手数料は1,100円(税込み)かかります。
auゴールドカードの年会費はいくら?
auゴールドカードは年会費が11,000円がかかります。
auゴールドカードの年会費はいつ支払う?
auゴールドカードのご入会年月日(カード切り替え日)によりお支払日は以下となります。ご入会年月日(カード切り替え日)が当月1日~15日の方:翌々月10日にお支払いとなります。ご入会年月日(カード切り替え日)が当月16日~当月末の方:翌々々月10日にお支払いとなります。
auゴールドカードの解約まとめ
auゴールドカードの解約方法について以下にまとめています。
- auゴールドカードは、電話で解約手続きができる
- 解約時の条件は無し!
- auゴールドカードを解約したのに請求やメールが来る場合は、別アカウントで登録している可能性がある
- auゴールドカードを解約するタイミングは自分で調整できる
- auゴールドカードの再契約は、期間は定められていない
契約時の内容をしっかり確認するようにしましょう!
