今回は大丸カードの解約方法についてお伝えします。
結論から言いますと・・・
- 電話
から解約することができます。
ヤクちゃんネット、LINEからは解約できないの?
カイくんそうだよ!
電話のみしか解約できないよ!
この記事では、「解約できなかったらどうしよう」「手続きが大変そう」と思っている方にこそよんで欲しい記事です!
大丸カードをスムーズに解約できるように解説しています。
大丸カードの解約方法電話の手順
大丸カードを解約する電話番号は、
大丸松坂屋カード お問い合わせデスク
お手元にカードをご用意のうえ、おかけください。
オペレーター対応は10時~18時まで〈年中無休/1月1日を除く〉
オペレーター対応メニューサービスコード「01」(入会・各種変更・カード解約)を入力音声自動応答は24時間受付
大阪 06-6445-3464
東京 03-6627-4181※ 電話リレーサービスは0570のナビダイヤルへ発信できませんので、上記ダイヤルにおかけください。
引用元:JFRカード株式会社
です!
オペレーターに繋がるので、解約することをお伝え下さい。
電話で解約する場合、平日限定が多いですよね。そして、お仕事の時間帯と被っていることがほとんど・・・。しかし、大丸カードは、平日、土日祝も18時まで対応しているので忙しい人にはありがたい!!平日忙しい方は土日祝の日に電話しましょう!ただし1月1日はお休みとなります。
ヤクちゃんもし、解約する理由を聞かれた場合は、何を答えたらいいの?
カイくん「サービスを一時的に使いたかったが、必要がなくなった」と伝えるといいよ!
大丸カードの電話が繋がらない時は直接契約会社に連絡する!
解約しようと電話をかけてみたが電話が繋がらない。
えっ?もしかして解約できないの?と思っちゃいますよね。
こんな時の対処法をお伝えします!
- 営業時間開始直後、営業時間終了前
- 月曜日の朝
- 休み明けの朝
- 12時から13時のお昼時間帯
この時間帯に電話をかけることは避けましょう!
ヤクちゃんなかなか電話に出てくれないから解約できないのかなって不安になるんだけど・・・
どうしてすぐに出てくれないの?
カイくんオペレーターの人も忙しいんだよ!
入電数に対して、電話回線が足りていないことも原因の一つ。
電話コールをかけ続けて辛抱強く待つのもコツだね!
どうしても電話が繋がらない場合は、以下の方法を試してみてください。
- 契約会社に直接連絡をする
- 契約会社のメールアドレスやお問い合わせフォームに連絡する
大丸カードに連絡する時は、自分の契約内容を詳しくお伝えするようにしましょう!
相手に対して、詳細をお伝えするとスムーズに解約することができますよ!
伝える内容はこちら↓↓
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約した時期はいつなのか
- 解約理由
この内容を伝えて、大丸カード会社の指示に従ってください。
クレジットカード解約の注意点
クレジットカードはライフスタイルや利用状況に合わせて選び直すことができますが、解約のタイミングや回数によって思わぬデメリットが発生することがあります。
ここでは、カード解約を検討する際に注意すべきポイントを整理します!
クレジットカードは1年以内に解約しても問題ない
結論から言えば、クレジットカードを1年以内に解約しても法律的にも契約上も特に問題はありません。
年会費無料カードであれば、気軽に作って合わなければ解約しても大きな負担にはならないでしょう。
また、サービス内容が期待していたものと違った場合や、利用機会が少ないと感じた場合に早めに見直すのはむしろ賢明な判断といえます!
短期解約は入会特典を受け取れない可能性が高くなる
ただし注意したいのは、入会キャンペーンや特典です。
多くのクレジットカードでは「入会から○ヶ月以内に○万円以上利用した場合にポイント進呈」といった条件が設定されています。条件を満たす前に解約してしまうと、せっかくの入会特典を受け取れない可能性が高くなります。
特典を目的に入会した場合は、利用条件を確認してから解約を検討するようにしましょう。
短期解約を繰り返すと今後の審査に影響する
短期間での解約を1度するだけなら大きな問題はありませんが、それを繰り返すと信用情報に記録が残り、今後のカード申し込みやローン審査に不利になることがあります。
金融機関は「すぐ解約する利用者=長期的な利用が見込めない」と判断しやすいためです。
クレジットカードを発行する際の審査は総合的に見られますが、安定した利用履歴が信頼につながる点を意識する必要があります。
ヤクちゃんクレジットカードを解約する時は慎重にね!
カイくん最低でも1年は持っておくことを推奨するよ!
大丸カードが解約できない!
大丸カードが解約できない場合は、以下のことが考えられます。
未払いの利用料金・請求残高がある場合
大丸カードの支払いが滞っていたり、請求予定の料金が残っていると、カード会社は解約手続きを進めることができません。
引き落とし前の利用分、利息、遅延損害金などがある場合も同様です。
分割払いやリボ払いの残高がある場合
分割払い・リボ払いなどの 支払い残高が残っている場合は、完済するまで解約できないことがあります。
一括返済を求められるケースもあります。
ETCカードなど関連カードを先に返却していない場合
大丸カードに付帯している ETCカード・家族カードなどを先に解約していないと本体カードの解約が進まないことがあります。
付帯カードの返却や停止が必要になるケースです。
ポイントや特典が残っている場合
大丸松坂屋の「大丸松坂屋カード」関連で、ポイントや優待が残っていると、解約後に利用できなくなるため、確認を求められます。
多くの場合解約は可能ですが、利用者の確認待ちで手続きが進まない状態になることがあります。
利用中の公共料金やサブスクの支払いに紐づいている場合
カードで支払っている 公共料金・携帯電話料金・サブスク契約が残っていると解約できない場合があります。
決済手段を変更してからでないと手続きが進まないためです。
本人確認が取れない場合
カード会社では、解約時に本人確認が必要です。
情報が一致しない、電話での本人確認ができないなどの場合、手続きが中断されることがあります。
カードが「利用停止」状態になっている場合
延滞などによってカード会社がカードを強制停止にしていると、通常解約と異なる扱いになり、審査部門で処理されるため解約がすぐに進まないことがあります。
ヤクちゃんポイントや特典が残っていないかよく確認しよう。
カイくん分割払いやリボ払いの残高がないかもよく確認しよう。
大丸カードを解約したのに請求やメールが来る場合は別アカウントで登録している可能性が高い
大丸カードの解約手続きをちゃんとしたのに請求がきたという方がおられます。
その方は、別アカウントで大丸カードを登録している可能性が高いです。
例えば、同じクレジットカードでAとBのアカウントを登録している場合、Aを解約したとしてもBの解約が成立していない場合には、Bの請求が翌月もきます。
別のメールアドレスや電話番号で登録している可能性が高いので、確認しましょう。
メールアドレスや電話番号が分からない方は、カスタマーサポートセンターに問い合わせて直接サポートを受けると解決します。
ヤクちゃんカスタマーサポートセンターへの連絡はこちらから!
カイくんログインできない場合は、
大丸松坂屋カードお問い合わせデスク
0570-088-880
にかけましょう。
上記記載の手続き手順に従って解約手続きを行ってください。
大丸カードを解約したのに請求やメールが来る原因は自動引き落とし設定(公共料金・サブスク)が残っていたかも・・・
上記の理由以外にも請求される理由は、年会費が発生するタイミングだったことが原因の可能性があります。
請求やメールが来る原因としては、
- 「付帯カードの解約」が完了していなかった
- 本人確認ができなくて手続きが保留になった
- オペレーターとのやり取りが途中で終わっていた
などとなります。
契約時に説明されていたかもしれませんが忘れていることってありますよね・・・
不明な点や心当たりのない原因がある方は、カスタマーセンターに電話してください。
大丸カードを解約するタイミングは自分で選べる
大丸カードを解約するタイミングは、自分で選べます。
解約には、
- 今すぐ解約
- 年会費の請求日前
があります。
大丸カード公式サイトに記載の情報を載せています。
今すぐ解約する場合
- リボ払い
- 分割払い
- キャッシング
- 未払いの請求
これらが残っていると即日解約ができず、支払い後に再度手続きとなることがありますので必ず確認しましょう。
即時解約となる場合持っているポイントは全て使えなくなります。それでもすぐに解約したい場合は、今すぐ解約することができます。
年会費の請求日前に解約する場合
年会費が引き落としされる月の前月15日までにカードを解約すると年会費はかかりません。請求日の直前は間に合わないことがあるので早めに解約しましょう。こちらも大丸松坂屋ポイント・JFRポイントは解約と同時に失効しますので、ポイントも使い切ってから解約申請すれば損せず解約することができます。
大丸カードの再契約はできる!
大丸カードは解約後も再契約することは可能です。
以下の手順に沿って再契約してください。
ヤクちゃん解約してからまた再契約することができるよ!
再契約までの期間は特に定められていないよ。
カイくん何度も解約すると審査に通らなくなるから、再契約する時はよく考えて契約しよう!
再契約の方法
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 支払い口座情報(銀行口座番号・名義)
- 最新の連絡先(住所・電話番号・メール)
- 過去のカード情報(任意)
- 年収・勤務先情報
- 支払い状況・延滞履歴の確認
- 申し込み方法に応じた書類・端末準備
これらを準備しておきましょう。
手順に沿って名前、連絡先、口座情報、年収、勤務先などの記入をします。
再契約は新規申込扱いのため、審査を受ける必要があります。過去の利用履歴・支払い状況は審査に影響する可能性があります。
カードを受け取ったら、公共料金、サブスク等、カード決済に登録しているサービスがあれば、新カードへの情報更新を行う必要があります。
再契約は新規申し込みとなりますので、再審査が必要です。
キャンペーンやポイントは引き継がれない
大丸カードを解約するデメリット
大丸カードを解約するデメリットについて解説していきます。
ヤクちゃんデメリットをよく見て解約するか今一度考えてみてね!
カイくんこれを見ても必要ないと思ったら解約しよう!
ポイントが失効する
大丸カードを解約すると、カードに貯まっていた大丸松坂屋ポイントは原則失効します。
- 貯めたポイントを使い切っていない場合は、解約前に必ず利用しておく必要があります。
- 再契約した場合も、ポイントは引き継げません。
クレジット履歴が途切れる
カードを解約すると、そのカードの利用履歴が途切れるため、クレジットスコア(信用情報)に影響する場合があります。
- 長期利用で信用を積み上げていた場合、解約によって信用の積み上げ期間が途切れます。
- 今後ローンや他社クレジットカードの審査にわずかに影響することがあります。
付帯サービスが利用できなくなる
大丸カードには、以下のような付帯サービスがありますが、解約すると利用できなくなります。
- 大丸・松坂屋での優待割引・特典
- ポイントアップサービス(例えばQIRAポイントキャンペーン)
- 分割手数料優遇サービス
解約すると、これらの特典も同時に失われます。
公共料金やサブスクの支払いを変更する必要がある
解約後はカード番号が無効になるため、 公共料金やサブスクリプションサービスの支払いを別のカードに変更しなければなりません。
- 支払い変更を忘れると、延滞やサービス停止のリスクがあります。
- 手続きに手間がかかる点もデメリットです。
再契約には審査が必要になる
将来的に再度大丸カードを作りたい場合も、解約すると再契約は新規申し込み扱いとなり、審査が必要です。
- 過去に延滞や未払いがあった場合、再契約の審査に影響する可能性があります。
- 即日再契約はできず、場合によっては申込を断られることもあります。
年会費無料でもお得な特典が失われる
大丸カードは年会費無料の種類でも、 買い物に応じたポイント還元や特典が存在します。
- 解約するとこれらの恩恵を受けられなくなり、日常の買い物で損をする可能性があります。
ポイント消失:貯めたポイントは全て失効
信用情報への影響:クレジット利用履歴が途切れる
付帯サービス消失:優待・ポイントアップ・分割手数料優遇が使えなくなる
支払い手続きが必要:公共料金・サブスクのカード変更
再契約時に審査が必要:再びカードを作る場合は新規審査
日常の特典消失:年会費無料カードでもお得な特典を失う
大丸カードのよくある質問Q&A
大丸カードは電話から解約することができます。解約するタイミングは自分で選べます。年会費が引き落としされる月の前月15日までにカードを解約すると年会費はかかりません。
大丸カードの年会費の請求日はいつですか?
毎月の支払日(翌月10日)になります。
ただし加入日によって請求される年会費の支払い月が変わります。
毎月のカード代金お支払い日が10日の場合
| カード加入日 | 年会費お支払い日 |
|---|---|
| 1日~15日 | 加入月の翌月10日 |
| 16日~31日 | 加入月の翌々月10日 |
(例)3月10日に加入→4月10日にお支払い
3月20日に加入→5月10日にお支払い
大丸カードの年会費はいくらですか?
初年度年会費無料。2年目以降は2,200円(税込み)です。家族会員は無料となります。
大丸クレジットカードの年会費無料にするには?
「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上クレジットカード決済をすれば、翌年度の年会費は無料になります。
大丸カードの解約まとめ
大丸カードの解約方法について以下にまとめています。
- 大丸カードは、電話で解約手続きができる
- 解約時の条件は無し!
- 大丸カードを解約したのに請求やメールが来る場合は、別アカウントで登録している可能性がある
- 大丸カードを解約するタイミングは自分で調整できる
- 大丸カードの再契約は、期間は特に定められていない
契約時の内容をしっかり確認するようにしましょう!
